今後、こんな研究してみたいとかありますか?

まだ入って2ヶ月ぐらいなので、この先どうなっていくのか全然見えてないんですよ。

まずは1年やってみないと。大学は1年間の流れがあるじゃないですか。その1年間の流れを教員としてまだ迎えたことがないので、自分がどうしたいのかっていうのがまだ決められないんですよね。とりあえずこの1年、どういう風に動いていくのかを見ようと思っていて。今はとにかく目の前のことを一生懸命やる。2年目になったときに、それを踏まえた上でこの時期には時間が取れるなとか、研究活動が集中してできるなとかが見えてくればいいですね。そしたら研究活動に励んだり、海外研修とかにもいけたらいいな、と考えてます。

うちの学校ってすごく学生に対するサポートが手厚いんですよね。学生一人に対して必ず担任の先生が一人つくんですよ。だからとても忙しいんです。

 

それはゼミとは別なのですか?

ゼミとは別です。担任の先生が学生一人ひとりにつきます。私も今年から28名のクラスを持っているのですが、その子たちと年間で3,4回ぐらいは一人10分、15分、あるいはもっと長い時間個人面談をして、生活状況や勉強のことについて聞きます。あとは出席状況が悪い学生さんや成績が少し低い学生さんがいれば、その子たちを個別に呼んで、指導したりとか。

あとは、毎年求人説明会を東京国際フォーラムでやっています。多くの病院をお呼びして、学生さんたちがいろいろお話を聞けるような機会を作っています。他にも国家試験対策や一種対策の講座を開いたり、卒業したけれど国家試験に落ちてしまった子達も参加できるような講座も開いています。何かと手厚いんですよ。そういったことをやっているので、なかなか自分の時間を取れないです。

 

28人×4年間だとすごいですね。

これでも私は少ない方なんです。私は今1年生の担任で、今年は入学者数が例年より少なかったので87名を、3人の担任の先生で見ていて、一人あたり30人弱くらい。でも2年生、3年生のほうは、120名弱くらいを2人で見ているから、50~60人くらいの人数を見ているんです。

 

駒澤と比べてだいぶ手厚いですね。先生は何人いらっしゃるんですか?

教員は今年、私ともう一人入職した先生を入れて10名です。去年までは8名でやっていたそうなので、大変だったと思います。

ということで、なかなか自分の時間が取れなくて、研究活動とかもがんばりたいところではあるのですが、いつ時間が取れるのかまだわからなくて。ほかの先生からも言われました。なかなか自分の時間取れませんよって。だからいかに効率よくやっていくかですよね。あとは慣れるしかないですね。頑張ります。

 

学生にとってはいいことですよね。自分もこんなに手厚く見てもらえたら嬉しいです。

 

 

 

日本医療科学大学 吉本先生インタビュー 後編④へ